以下の日程にて、扶桑町総合福祉センターの空調設備等改修工事を行う関係上、おもちゃ図書館を休館いたします。
ご理解、ご協力賜りますよう、お願いいたします。
【令和7年4月1日(火)から6月30日(月)まで】
7月より開館いたしますので、しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。
- HOME
- 地域福祉事業
- 児童・青少年福祉事業
児童・青少年福祉事業
赤ちゃん絵本プレゼント事業
町内の1歳未満の赤ちゃんを対象に、絵本に対する興味や好奇心を通じて、五感や想像力の発達と豊かな心が育まれることを願い、絵本をプレゼントしています。
令和6年6月に新しくなりました!
A:ぴょーん、ぷっくりぽっこり、しろくまちゃんのほっとけーき、きんぎょが にげた
B:音にさわる
※Aから2冊、または、Bの絵本1冊をお渡しいたします。
令和6年6月に新しくなりました!
A:ぴょーん、ぷっくりぽっこり、しろくまちゃんのほっとけーき、きんぎょが にげた
B:音にさわる
※Aから2冊、または、Bの絵本1冊をお渡しいたします。
【情報提供】2024年度愛知県子ども食堂食材費高騰対策支援金について
愛知県福祉局児童家庭課より、子ども食堂を運営する団体に対する支援金について情報提供がございましたので、お知らせいたします。詳細は、こちらをクリック
おもちゃ図書館☆10月29日は休館日です_(._.)_
10月29日(火)はお休みをいただきます。
次回の開館日は、
10月31日(木)午前10時00分からです。
☆予約は不要です!
ご利用をお待ちしております♬
次回の開館日は、
10月31日(木)午前10時00分からです。
☆予約は不要です!
ご利用をお待ちしております♬
9月おもちゃ図書館☆開館日
9月は毎週火曜日と木曜日の
午前10時~正午まで開館します。
☆予約は不要です。
ご利用をお待ちしております♪
午前10時~正午まで開館します。
☆予約は不要です。
ご利用をお待ちしております♪
児童・青少年福祉事業
福祉実践教室
町内の全小中学校において、障害がある方などを講師としてお招きし、ボランティアの協力を得ています。体験を通じて、障がいや高齢について理解し心を育むきっかけ作りとしてもらうため、「福祉実践教室」を実施しています。
主な講座
車椅子・手話・点字・盲導犬・要約筆記・ガイドヘルプ・高齢者疑似体験・福祉について(オリエンテーション)
青少年ボランティア体験事業
ボランティア体験を希望する中学生を対象に、夏休みに町内の福祉施設等にご協力をいただいて、ボランティア体験学習を実施しています。
赤ちゃん絵本プレゼント事業
町内の1歳未満の赤ちゃんを対象に、絵本に対する興味や好奇心を通じて、五感や想像力の発達と豊かな心が育まれることを願い、絵本をプレゼントしています。
令和3年12月に新しくなりました!
Aグループ:NEWだるまさんの、きんぎょが にげた、おひさま あはは
Bグループ:NEWしろくまちゃんのほっとけーき、ちいさなうさこちゃん、
かお かお どんなかお
※Aグループ、Bグループから1冊ずつ選んでいただけます。
町内の全小中学校において、障害がある方などを講師としてお招きし、ボランティアの協力を得ています。体験を通じて、障がいや高齢について理解し心を育むきっかけ作りとしてもらうため、「福祉実践教室」を実施しています。
主な講座
車椅子・手話・点字・盲導犬・要約筆記・ガイドヘルプ・高齢者疑似体験・福祉について(オリエンテーション)
青少年ボランティア体験事業
ボランティア体験を希望する中学生を対象に、夏休みに町内の福祉施設等にご協力をいただいて、ボランティア体験学習を実施しています。
赤ちゃん絵本プレゼント事業
町内の1歳未満の赤ちゃんを対象に、絵本に対する興味や好奇心を通じて、五感や想像力の発達と豊かな心が育まれることを願い、絵本をプレゼントしています。
令和3年12月に新しくなりました!
Aグループ:NEWだるまさんの、きんぎょが にげた、おひさま あはは
Bグループ:NEWしろくまちゃんのほっとけーき、ちいさなうさこちゃん、
かお かお どんなかお
※Aグループ、Bグループから1冊ずつ選んでいただけます。
福祉協力校への活動助成
町内の小中学校が行う継続的な福祉・ボランティア学習に対して助成を行なっています。
その他
赤い羽根共同募金作品コンクール(愛知県共同募金会主催)・福祉作文コンクール(愛知県社会福祉協議会)への協力
お問い合わせ |