フードドライブ事業について

【案内】フードドライブ事業とは?

フードドライブ事業とは、ご家庭で余っている食品のご寄附を受けた食品を必要としている方へ無償で提供する活動です。
 提供内容は、お米、缶詰類がメインになります。生活にお困りで利用したい、少しでも困っていると考えることがございましたら、是非ともお問い合わせ及びご来所ください。

ちらし
はこちら

生理用品・介護用おむつお渡ししております!

~必要だけど、出費が何気にかさむ!~
生理用品・介護用おむつ お渡し中

町民の方や扶桑町役場から寄附いただきました生理用品と介護用おむつをお渡ししております
緊急事態宣言が発令され大変な状況だと思います
お気兼ねなくお立ち寄りください
※在庫に限りがございます

●場所 扶桑町社会福祉協議会事務局
●期間 令和3年6月30日(水)まで(土日祝を除く)
種類さまざまの未開封品です
パット・テープ式の他、パンツタイプあります

4月から生理用品をお渡ししています

生理用品もお渡ししております✿
フードドライブも継続中

扶桑町役場から生理用品の寄附をいただきました。
お困りの方は扶桑町社会福祉協議会までお気軽にお越しください。
●場所 扶桑町社会福祉協議会事務局
●期間 令和3年6月30日(水)まで(土日祝を除く)

また、フードドライブも継続しておりますので、
食にお困りの方はご遠慮なくお越しください。
また、家に不要な食料があり、ご提供いただける方は扶桑町社会福祉協議会又は扶桑町役場産業環境課・福祉児童課へご持参お願いいたします。
女性職員が対応しますのでご安心ください

フードドライブの活動を継続しています!

いつもフードドライブへのご協力、誠にありがとうございます。
【中間報告】

・寄附いただいた件数  156件
・お渡しした件数    149件

様々な理由で生活困窮となられた方のほんの少しでも支えになれたらと、昨年5月から扶桑町社協独自で行なってきましたが、皆様のおかげで現在まで寄附・提供のバランスが保たれております。扶桑町役場が協力機関となっていることもあり、幅広く食料を受け付けることができております。

食にお困りの方は、お気軽に扶桑町社会福祉協議会にご相談ください。
扶桑町役場に今も善意の食料が届きます。

町内の多くの方からお寄せいただいた善意の食料

扶桑町社会福祉協議会では、扶桑町内外の皆様のご協力によりフードドライブ活動を行っており、生活にお困りの方へお渡ししております。
備蓄食料が底を尽きかけていたことから、扶桑町広報無線、中日新聞、尾北ホームニュースに加えて本協議会が入っている総合福祉センターの部屋利用者にも呼び掛けたところ、非常に多くの方が食料をご寄付くださいました。
12月14日現在で
いただいた件数132件
提供した件数125件となりました。
皆様の善意に心より感謝申し上げます。
お米や麺類の他、野菜や果物も多数お寄せいただきました。
長期保存できる味付き魚の缶詰は幅広くお渡しできます。

食料寄付から介護用品寄付

地域の善意を地域につなぐ
扶桑町社会福祉協議会は11月19日、地域の皆様からご寄付いただいた大人用おむつや手作り布マスク、肌着(新品)、不織布マスクを特別養護老人ホーム扶桑苑にお届けしました。
その時の活動を、中日新聞(11月21日朝刊)と尾北ホームニュース(12月4日発行)に取り上げていただきましたのでここに報告します。

この活動は、ご家庭で余った食料を必要な方に配る「フードドライブ」への参加を町民の皆様に呼びかけたところ、食料と共にご寄付いただけたことから実現しました。
ご寄付下さった方の気持ちが受け取った方に伝わり、お互いに幸せになれる橋渡しとなれるよう、今後も皆様からの善意を受け付けてまいります。
中日新聞11月21日朝刊
尾北ホームニュース12月4日発行

フードドライブの中間報告

フードドライブへのご協力ありがとうございます

これまでに、108件の方からフードドライブにご協力いただきました。提供した件数は117件です。
皆様からのあたたかな善意に心より感謝申し上げます。
なお、本活動を知ったきっかけは、ふそう福祉だより、ホームページ、広報無線などのほか、総合福祉センターの部屋利用をされる際にお渡ししたチラシなどさまざまでした。
ありがたいのは役場の産業環境課・福祉児童課と協力して活動ができていることです。

フードドライブは12月まで行なっておりますので、引き続き皆様からのあたたかな善意をよろしくお願いいたします。

食品寄付のお願い

フードドライブのご協力をお願いします
扶桑町社会福祉協議会では、ご家庭で眠っている不要な食品を受けつけており、食にお困りの方へ寄付しています。
ありがたいことにこれまでに90件ものご寄付をいただけたおかげで、107件の方々へお渡しすることができました。
しかしながらまだまだ食料が足りていないのが現状です。
改めて、ぜひ多くの方々にご協力いただきますようお願いいたします。

受付場所
扶桑町社会福祉協議会
扶桑町役場 産業環境課・福祉児童課
★ご好評につき★
ささえあいキャンペーン再延長中!(12月末まで)
協力いただけた方にはちょっといいモノを差し上げます。
社協は、地域のささえあいをお手伝いする架け橋役になります

日本ガイシ(株)様より食糧のご寄付をいただきました

本会が行なっているフードドライブに、愛知県共同募金会を通じて日本ガイシ株式会社様から食料のご寄付をいただきました。
和風ハンバーグ、牛丼の素、ソフトパン3種、天然水500mlなど合計250点もの数のご寄付をいただきました。
これらの食糧は本会の生活福祉資金のご相談にみえた方、地域の福祉施設への支援のために有効活用させていただきます。

フードドライブの中間報告

*食料絶賛募集中です*
いつも本会のフードドライブにご協力いただきありがとうございます。
生活困窮状態の方への支援として、5月からフードドライブの積極的な活用をおこなっております。おかげさまで69件のご寄附をいただき、82件に提供することが出来ました。
受け取られた方からは
「勇気を出して相談に来て良かった。」
「町民の方とのつながりを感じて、また頑張る力が湧いてきた。」
等嬉しいお声も聴かれます。
一方で、お渡しする回数が寄附を上回っているため、食料の備蓄が残りわずかとなってきました。皆様、ぜひ今後ともご協力をよろしくお願いします。
役場福祉児童課に寄附いただいた食料
主食とされる米や乾麺のほか、缶詰が不足しています。

扶桑町小・中学生の皆様と保護者様へチラシを配布します。

各小・中学校様にご協力いただき、フードドライブのチラシを配布していただけることとなりました!
「フードドライブとは何か?」「寄附の場所は?」等、食料支援について分かりやすくまとめましたので、ご家族やご友人のなかで話題の一つに上げていただければ嬉しく思います。
詳しくは、画像をクリック!
家庭で眠っている食品募集のおしらせ

尾北ホームニュースに取り上げていただきました!

6月19日㈮発行の尾北ホームニュースに、扶桑町社会福祉協議会のフードドライブの記事が掲載されました!

同時にマスクの募集についてもご案内していますので、画像をクリックしてぜひご覧ください。

尾北ホームニュースさん、ありがとうございました!

フードドライブの中間報告

フードドライブの活動を始めて1か月半が立ちました。
みなさまの助け合いの心の輪がすこしずつ広がり、扶桑町内外から幅広く「これを活用してください!」とご寄附をいただけるまでになりました。


皆さまから寄せられた食品一覧です。
いただいた食品の提供先一覧で、提供先に応じて組み合わせた食品を提供しています。
画像をクリックしてご覧ください!

これからも、地域住民同士の支え合い活動の支援のため、フードドライブを継続していきますので、ご協力お願いいたします。

受付窓口:扶桑町社会福祉協議会、扶桑町役場産業環境課、福祉児童課
寄附いただいた食品一覧
提供先一覧

お寄せいただいた食品の一覧(中間報告)

5月7日から開始しましたフードドライブに、地域の皆様より非常にたくさんの食品をお寄せいただきましたので、ここに中間報告させていただきます。

皆様からいただいた暖かなご支援は、様々な理由で食にお困りの方に大変お喜びいただいております。この場をお借りし、感謝いたします。

今後とも、扶桑町社会福祉協議会をどうぞよろしくお願いいたします。

寄せられた食品の一覧を掲載しましたので、くわしくは画像をクリックしてください。

フードドライブを開催します。

扶桑町社会福祉協議会でフードドライブを開催します。

 フードドライブとは、家庭で眠っている不要な食品を様々な理由で困っている方々に提供する活動です。

・開催期間
 5月7日(木)~ (土日祝を除く)

・受付場所及び時間
 扶桑町総合福祉センター2F
  扶桑町社会福祉協議会の窓口
 扶桑町役場 産業環境課・福祉児童課

詳しくは画像をクリックしてください。


「もったいない」から「ありがとう」へ!!
皆様の暖かなご支援ご協力をお待ちしております。

・問い合わせ
 扶桑町社会福祉協議会
 ℡:0587-93-4300
Pagetop