【イベント情報】「気軽にお話をしませんか」を開催します!!
この度、ボランティアグループみみ花の協力のもと、以下の日程で「気軽にお話をしませんか」を開催します。お話する内容はどんなことでも大丈夫です。ボランティアの皆さんと楽しくお話しましょう。
※当日参加するには予約が必要となります。
また2部制となっております。ご希望する日時をご確認の上、ご予約いただきますようお願いいたします。
1 日 時
⑴ 4月13日(木)牛後1時半から2時20分まで (第1部)
午後2時半から3時20分まで (第2部)
⑵ 5月18日(木)午前10時から10時50分まで(第1部)
午前11時から11時50分まで(第2部)
2 場 所
総合福祉センター 2階 大会議室
3 定 員
⑴ 7人ずつ
⑵ 5人ずつ
4 その他
別途個室も用意しております。
また、何か不明点ありましたら、お問合せください。
5 申し込み及び問合せ先
扶桑町社会福祉協議会
電話:93‐4300
【イベント情報】令和4年度第2回子ども食堂を開催します!!
この度も地域の方の協力のもと、地域住民の方から寄附いただいた食料(フードドライブ事業)を活用し、地域のつながりを図り、親子が安心して暮らせる町づくりを目指すことを目的に開催します。
日程、内容は以下のとおりです。皆さまお待ちしております。
1 日 時:令和5年3月31日(金)
午前10時から午後2時まで
2 場 所:総合福祉センター 駐車場
3 協力団体:⑴ ドリームチキン
⑵ こてつ
⑶ レスト
4 内 容:チャーハン、サラダ、ゼリー
5 価 格:50円!!
※数には限りがあります。無くなり次第終了とさせていただき
ます。予めご了承ください。
ちらしはこちら
終了しました【イベント】あなたに合った運動方法を伝授します!
あなたに合った運動方法を伝授します!と題しまして、扶桑町在住の概ね65歳以上の方を対象にトレーニングマシーンなどを使用して個人で取り組める運動をお教えします。
先生はさくら総合病院 デイケアセンター御嶽の理学療法士の方です☆
来週の月曜日、
3月13日13:30~行います。場所は総合福祉センター3階、トレーニング室になります。
ご予約優先です。申込み、問合せは
0587-93-4300!!詳細はチラシをご覧ください。ご参加お待ちしています。
第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)に対する意見募集実施結果
第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)に対する意見募集の結果は以下のとおりです。
案件名 |
第2次扶桑町地域福祉活動計画(案) |
募集期間 |
令和5年1月5日(木曜日)~令和5年2月3日(金曜日) |
提出意見数 |
0件 |
【報告】子ども食堂を開催しました!!
令和5年1月21日(土)に子ども食堂を開催しました。
当日は、キッチンカー3団体の方々に協力いただき、中学生以下の方にカレーを50円で提供。100人を超える方にお越しいただきました。
また、今回地域住民の方からご提供いただいた食糧を活用(フードドライブ事業)させていただいての開催となりました。本当にありがとうございます。
さらに、次回開催を予定しております。詳細につきましては、今後追って案内して参ります。お楽しみに。
※協力いただいたキッチンカーは以下のとおりです。
⑴ ドリームチキン
⑵ はぐもぐ食堂
⑶ ラフテル
当日の様子
当日の様子
【イベント情報】令和4年度子ども食堂を開催します。
この度、地域の方の協力のもと、ご寄附いただいた食料(フードドライブ事業)を活用し、地域のつながりを図り、親子が安心して暮らせる町づくりを目指すことを目的に子ども食堂を開催します。
日程、内容は以下のとおりです。皆さまお待ちしております。
日 時:令和5年1月21日(土)午前11時から午後3時まで
場 所:総合福祉センター 駐車場
扶桑町大字斎藤字榎230
協力団体:⑴ ドリームチキン
⑵ はぐもぐ食堂
⑶ ラフテル
内 容:ごはん、カレー、サラダ(ワンプレート)
価 格:50円!!
詳細ちらし※数には限りがあります。無くなり次第終了とさせていただきます。予めご了承ください。
また、通常販売も行います。詳細は以下チラシをご覧ください。
通常販売ちらし
第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)に対する意見募集を開始します
今回、令和5年度から令和9年度までの本会の活動計画である「第2次扶桑町地域福祉活動計画」の素案を作成しました。
つきましては、この案に対し、住民のみなさんからの意見を募集します。
【第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)】 PDFファイルを表示
【意見募集期間 】
令和5年1月5日(木曜日)~令和5年2月3日(金曜日)
【対象者】
1. 町内に在住の方
2. 町内に通学・通勤する方
3. 1・2以外でパブリックコメント手続きに係る事案に利害関係を有する方
【意見書の提出方法】
書面によるものとし、直接持参、郵送(当日消印有効)、ファクシミリ、電子メールにより提出してください。なお、提出時は、提出者の住所、氏名及び連絡先を明記するとともに、下記の様式を利用ください。
【意見提出様式】PDFファイルを表示
【意見への対応】
計画策定のための参考にさせていただきます。いただいた意見と意見に対する本会の考え方をとりまとめて公表しますが、個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
【提出先】 扶桑町社会福祉協議会 事務局
【郵送される方】 480-0104 扶桑町大字斎藤字榎230番地
【ファクシミリで提出される方】 0587-93-4349
【電子メールで提出の方】 f.syakyo@k5.dion.ne.jp
プチクリスマスパーティーINおもちゃ図書館を開催しました☆
令和4年12月22日(木)にプチクリスマスパーティーをおもちゃ図書館にて開催しました。
扶桑町社協ボランティア連絡協議会に登録している、おもちゃ図書館ピノキオとアイリスによるペープサートが行われました!紙や布で作られた動物や女の子が動くお話会!!クリスマスがテーマだったり、みんなが知っているあお虫のお話だったり・・・親子で楽しんでいただきました。
お話会のあとは・・・どこからか鈴の音が聞こえてきて、白いお髭が立派なサンタさんとトナカイが遊びに来てくれました☆サンタさんから、参加してくれたお子さんとお母さんそれぞれにプレゼントをいただきました。サンタさん、ありがとう~♪
子育て支援講座を開催しました!
11月16日(水)10:00~子育て支援講座を2年ぶりに開催しました!6組の親子にご参加いただきました。お腹の健康について学んだり、手遊びしたり、工作したり☆親子で楽しく触れ合うことができました。
今回の講座では名古屋ヤクルト販売㈱、おもちゃ図書館ピノキオ、コスモスB、名古屋経済大学教育保育学科のみなさんに協力いただきました!協力いただいた皆様、ありがとうございました。
地区サロン、ボランティア連絡協議会登録グループを対象とした助成金申請について
地区サロン、ボランティア連絡協議会登録グループを対象とした助成金申請についてはこちらの用紙をご利用ください。
PDFファイルを表示 PDFファイルを表示 PDFファイルを表示
「ひまわり祭り」チェックリストについて
令和4年8月6日開催の「ひまわり祭り」における、感染防止対応のチェックリストを公表します。
PDFファイルを表示
扶桑社協農園の野菜の花が満開を迎えております!
社協農園そだちの野菜 収穫したら生活困窮相者さんへ
春の季節は、スナップえんどうやそらまめが花を咲かせています。
そらまめは花の色は白くて、形はかわいらしい小さなラッパのようです。
生活に困って本会へ相談に来られる方に少しでも食料をと、総合福祉センター管理人さん達が令和2年から業務の合間を縫って旬の野菜を育ててくれています!
お困りごとを相談することはとても勇気がいることかもしれませんが、
「食料にちょっと困っています」などお気軽にお声掛けください。
扶桑町社会福祉協議会は
ふだんの くらしの しあわせ
とともに
ふそう社協農園の野菜と くらし相談で 「しょくよくわいてきた!」
も推進していきます!
スナップえんどう
そらまめ
寄付物について
受け付けているもの
・賞味期限が1か月以上ある食品
(賞味期限が近いものや野菜、手作りのものは受け取ることができません)
・車いす
上記のものに限らせていただきます。
※タオルやおむつ、食器、ベビーカーや押し車等につきましては活用することが難しいため現在受け取りを控えています。