社会福祉協議会

【イベント情報】クリスマスイベント開催します!!

扶桑町総合福祉センターにて、クリスマスイベントを開催します!!
是非、ご参加ください!詳細は以下のとおりです。

日 時:令和5年12月23日(土)午前9時00分から11時30分まで
場 所:扶桑町総合福祉センター 3階 教養娯楽室・おもちゃ図書館
内 容:・ハーモニカ演奏
    ・マジックショー
    ・絵本の読み聞かせ
    ・工作体験
    ・ビンゴゲーム
    ※参加者が多い場合は、催ごとに入替えを行うことがあります。
対  象:幼児・小学生と保護者
参加費:無料!
    ※当日は、プレゼントもございます。
                       ちらしは、こちらから

受講者募集!【令和5年度扶桑町地域防災リーダー・ 災害ボランティアコーディネーター養成講座】

今、あなたのいる場所で大震災が起きたら、集中豪雨で家が浸水したら…。
災害は、いつ起こるか分かりません。そんな災害に対して、皆さんや近所の方は、日頃から備えができていますか?
今年度は扶桑町役場と一緒に、地域で防災・減災を推進する『防災リーダー』、実際に大規模な災害が起きた時に、ボランティアの受け入れなどに携わる『災害ボランティアコーディネーター』の養成を目的に防災の基礎知識を習得し、自分ができることを考えます。
自身のため、家族のため、近所の人のために、この機会にぜひお申し込みください!
チラシを表示
申込書

申込先
扶桑町役場生活安全部防災安全課
電話:0587-92-4110
FAX:0587-93-2034
e-meil:bousai_sc@town.fuso.lg.jp

【報告及び次回開催内容】「第8回気軽にお話をしませんか」を開催しました!!

令和5年11月21日(火)に「第8回気軽にお話しませんか」を開催しました。当日は、3人の方にご参加いただき、みみ花(ボランティア)と、お手玉や折り紙、あやとりを行いながら、楽しい「第8回気軽にお話をしませんか」となりました。
 次回、以下の日程で開催しますので、ご予約お待ちしております。

1 開催名
  「第9回気軽にお話をしませんか」
2 日時
(1)令和5年12月19日(火)午後1時30分から2時20分まで(第1部)
(2)     〃       午後2時30分から3時20分まで(第2部)
3 定員
  5人ずつ
4 場所 
  扶桑町総合福祉センター 2階 研修室
5 ご予約先
  社会福祉法人扶桑町社会福祉協議会
  電話:0587‐93‐4300
折り紙やあやとりもしました!
全体の様子

【開催報告】令和5年度傾聴ボランティア養成講座(2日目)を開催しました!

令和5年11月16日(木)扶桑町総合福祉センター 研修室にて、令和5年度傾聴ボランティア養成講座(2日目)を開催しました!!
 社会福祉法人扶桑町社会福祉協議会 職員から「扶桑町の現状とニーズ」について紹介させていただました。
 その後、ワークショップとして「扶桑町ってどんな町?!」をテーマに4人1グループとなり、扶桑町の良いところを中心に話し合い、発表者からは「近所の仲が良く、困った時は助け合うことができる」等の意見がでました。
 最後には、傾聴ボランティア みみ花 会長 今枝浩枝さんから活動報告をいただき、参加者から「活動内容を聴けてよかった」「聴き切ることは、どんな場においても重要だと感じたので、忘れないようにしたいと思った」等の感想をいただいた。

今後も楽しい、身になるような講座を企画していきます!

ワークショップ①
発表

【開催報告】令和5年度「地域食堂」を開催しました!

令和5年11月12日(日)午前11時から午後1時まで、金毛山龍泉寺にて、令和5年度「地域食堂」を開催しました!
 当日は、みらい子育てサポート健全育成フォーシーズンとの共催でカレーライスを提供しました!
 また、誠信高校ボランティア部・テーブルゲームクラブの生徒の皆さまにも、ご協力いただき、数多くの方に足を運んでいただきました。
 次回、子ども食堂を来年2月に開催を予定しております。
詳細は追って、発信していきます。お楽しみに!!
調理の様子
配膳準備をするボランティア部の皆さま
美味しい!とのコメントも!
ボードゲームも楽しみました!

【開催報告】令和5年度傾聴ボランティア養成講座(1日目)を開催しました!

 令和5年11月9日(木)扶桑町総合福祉センター 研修室にて、令和5年度傾聴ボランティア養成講座(1日目)を開催しました!!
 社会福祉法人愛知いのちの電話協会 評議員 兼田智彦さんに傾聴についての初歩的な講義とワークショップを行っていただきました。
 次回、2日目11月16日(木)には、扶桑町の現状とニーズについて学び合い、実際に傾聴ボランティア活動を行っている方から活動報告をしていただきます。
 申込いただいた方は、お楽しみに!

※傾聴とは、相手の話を否定せず、真摯に受け止め、共感的に理解しようとする聞き方を言います。

講義
ワークショップ①
ワークショップ②

【イベント情報】令和5年度「地域食堂」を開催します!!

 この事業は、町内において、活動をされている団体の協力のもと、地域住民の方から寄附いただいた食料(フードドライブ事業)を活用し、地域のつながりを図り、子ども及び大人においても、安心し暮らせるまちづくりを目的に開催します。

1.日時
  11月12日(日)午前11時00から午後1時00分まで
2.場所
  金毛山 龍泉寺(扶桑町山那大持838番地)
3.内容
  カレーライス
4.対象者
  扶桑町内に在住の方
5.価格
 (1)中学生以下
    無料
 (2)高校生以上
    300円

※ちらしはこちら




【報告】株式会社東海理化様・東海理化労働組合様より、玄米保冷庫を寄贈していただきました。

 この度、株式会社東海理化様・東海理化労働組合様が行う社会貢献活動において、扶桑町社会福祉協議会が実施するフードドライブ事業にご賛同いただき、玄米等を保存する保冷庫を寄贈いただきました。
 また、7月25日(火)に、記念式典を執り行い、佐々木コーポレート本部長、山口執行委員長より、ご挨拶と寄贈品目録を賜りました。

 寄贈いただきました玄米保冷庫につきましては、フードドライブ事業や子ども食堂、地域食堂を行わせていただくために活用させていただきます。

寄贈品:玄米保冷庫
記念写真

【イベント情報】令和5年度第1回子ども食堂を開催します!

今年度も地域の方の協力のもと、地域住民の方から寄附いただいた食料(フードドライブ事業)を活用し、地域のつながりを図り、親子が安心して暮らせる町づくりを目指すことを目的に開催します。
 日程、内容は、以下のとおりです。皆さまのご来場お待ちしております。

1 日  時
  令和5年7月31日(月)午前11時30分から午後4時
 30分まで
2 場 所
  扶桑町総合福祉センター 駐車場
3 協力団体
 ⑴ ドリームチキン
 ⑵ 虎鉄
 ⑶ 虹カフェ
4 内  容
  おはぎ
5 価  格
  50円!!  詳細はこちら
6 対  象
  町内にお住いの中学生以下の方
 ※数には限りがあります。無くなり次第終了とさせていただき
 ます。予めご了承ください
  また、通常販売も行います。詳細はこちら

【報告及び次回開催案内】第3回気軽にお話をしませんかを開催しました!!

 令和5年6月22日(木)に第3回気軽にお話しませんか?を開催しました。本日は雨の中、2人の方にご参加いただき、みみ花(ボランティア)と思い出話を中心に楽しく笑いが飛び交う「第3回気軽にお話をしませんか」となりました。
 次回も以下の日程で開催しますので、ご予約お待ちしております。 

1 開 催 名
  第4回気軽にお話をしませんか
2 日  時
 ⑴ 令和5年7月13日(木)
  午前10時から10時50分まで(第1部)
 ⑵      〃      
  午前11時から11時50分まで(第2部)
3 定  員
  5人ずつ
4 場  所 
  扶桑町総合福祉センター 2階 大会議室
5 ご予約先
  社会福祉法人扶桑町社会福祉協議会
  担当:佐 藤
  電話:93‐4300
  ※ちらしはこちら





【報告及び次回開催案内】第2回気軽にお話しませんかを開催しました!!

 令和5年5月18日(木)に第2回気軽にお話しませんか?を開催しました。当日は、4人の方にご参加いただき、みみ花(ボランティア)とざっくばらんなお話をしながら、楽しく笑いを交えての開催となりました。
 次回も以下の日程で開催しますので、ご予約お待ちしております。

1 開 催 名
  第3回気軽にお話しませんか?
2 日 時
 ⑴ 令和5年6月22日(木)
   午前10時から10時50分まで(第1部)
 ⑵      〃      
   午前11時から11時50分まで(第2部)
3 定  員
  5人ずつ
4 場  所 
  総合福祉センター 2階 大会議室
5 ご予約先
  社会福祉法人扶桑町社会福祉協議会
  電話:93‐4300

【報告及び次回開催案内】第1回気軽にお話をしませんか?を開催しました!!

 令和5年4月13日(木)に第1回気軽にお話しませんか?を開催しました。当日は、4人の方にご参加いただき、みみ花(ボランティア)と時には折り紙をしながら、楽しく笑いを交えての開催となりました。
 次回も以下の日程で開催しますので、ご予約お待ちしております。

 1 開 催 名
  第2回気軽にお話しませんか?
2 日 時
 ⑴ 令和5年5月18日(木)
   午前10時から10時50分まで(第1部)
 ⑵      〃      
   午前11時から11時50分まで(第2部)
3 定  員
  5人ずつ
4 場  所 
  総合福祉センター 2階 大会議室
5 ご予約先
  社会福祉法人扶桑町社会福祉協議会
  93‐4300

【報告】第2回子ども食堂を開催しました!!

 令和5年3月31日(金)に第2回子ども食堂を開催しました。当日は、中学生以下の方に50円でチャーハンを提供し、100人を超える親子の方々にお越しいただきました。
 また、今回も地域住民の方からご提供いただいた食糧を活用(フードドライブ事業)させていただいての開催となりました。本当にありがとうございます。
 さらに、定期的な開催を予定しております。詳細につきましては、今後追って案内して参ります。お楽しみに。

安全運転講習会及び移送ボランティア説明会を開催します!

イベントのご案内です。

4月21日(金)9:30~10:30【安全運転講習会】を行います。
犬山市警察署の職員を招いて安全運転に関する講習を行います。
講習のあとは、社協の独自事業の移送サービスについてのご案内、ご協力頂ける方にはボランティアの登録会を行います。

対象は概ね65歳以上の方と移送ボランティアに興味がある方です。詳細はチラシをご覧ください。

申込み・お問合せは、扶桑町社会福祉協議会(93-4300)まで☆

【イベント情報】「気軽にお話をしませんか」を開催します!!

 この度、ボランティアグループみみ花の協力のもと、以下の日程で「気軽にお話をしませんか」を開催します。お話する内容はどんなことでも大丈夫です。ボランティアの皆さんと楽しくお話しましょう。

※当日参加するには予約が必要となります。
 また2部制となっております。ご希望する日時をご確認の上、ご予約いただきますようお願いいたします。

1 日 時

⑴ 4月13日()牛後1時半から2時20分まで (第1部)
         午後2時半から3時20分まで (第2部)
⑵ 5月18日()午前10時から10時50分まで(第1部) 
         午前11時から11時50分まで(第2部)
2 場 所
  総合福祉センター 2階 大会議室
3 定 員
 ⑴ 7人ずつ
 ⑵ 5人ずつ
4 その他
  別途個室も用意しております。
  また、何か不明点ありましたら、お問合せください。
5 申し込み及び問合せ先

  扶桑町社会福祉協議会
  電話:93‐4300




【イベント情報】令和4年度第2回子ども食堂を開催します!!

この度も地域の方の協力のもと、地域住民の方から寄附いただいた食料(フードドライブ事業)を活用し、地域のつながりを図り、親子が安心して暮らせる町づくりを目指すことを目的に開催します。
 日程、内容は以下のとおりです。皆さまお待ちしております。

1 日  時:令和5年3月31日(金)
      午前10時から午後2時まで
2 場  所:総合福祉センター 駐車場
3 協力団体: ドリームチキン
       ⑵ こてつ
        レスト
4 内  容:チャーハン、サラダ、ゼリー
5 価  格:50円!!
 ※数には限りがあります。無くなり次第終了とさせていただき
 ます。予めご了承ください。

ちらしはこちら



終了しました【イベント】あなたに合った運動方法を伝授します!

あなたに合った運動方法を伝授します!と題しまして、扶桑町在住の概ね65歳以上の方を対象にトレーニングマシーンなどを使用して個人で取り組める運動をお教えします。

先生はさくら総合病院 デイケアセンター御嶽の理学療法士の方です☆

来週の月曜日、3月13日13:30~行います。場所は総合福祉センター3階、トレーニング室になります。ご予約優先です。申込み、問合せは0587-93-4300!!詳細はチラシをご覧ください。ご参加お待ちしています。

第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)に対する意見募集実施結果

第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)に対する意見募集の結果は以下のとおりです。
案件名 第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)                        
募集期間 令和5年1月5日(木曜日)~令和5年2月3日(金曜日)        
提出意見数 0件

【報告】子ども食堂を開催しました!!

令和5年1月21日(土)に子ども食堂を開催しました。

 当日は、キッチンカー3団体の方々に協力いただき、中学生以下の方にカレーを50円で提供。100人を超える方にお越しいただきました。
 また、今回地域住民の方からご提供いただいた食糧を活用(フードドライブ事業)させていただいての開催となりました。本当にありがとうございます。
 さらに、次回開催を予定しております。詳細につきましては、今後追って案内して参ります。お楽しみに。
 ※協力いただいたキッチンカーは以下のとおりです。
  ⑴ ドリームチキン
  ⑵ はぐもぐ食堂
  ⑶ ラフテル

当日の様子
当日の様子

【イベント情報】令和4年度子ども食堂を開催します。

この度、地域の方の協力のもと、ご寄附いただいた食料(フードドライブ事業)を活用し、地域のつながりを図り、親子が安心して暮らせる町づくりを目指すことを目的に子ども食堂を開催します。
 日程、内容は以下のとおりです。皆さまお待ちしております。

日  時:令和5年1月21日(土)午前11時から午後3時まで
場  所:総合福祉センター 駐車場
     扶桑町大字斎藤字榎230
協力団体:⑴ ドリームチキン
     ⑵ はぐもぐ食堂
     ⑶ ラフテル
内  容:ごはん、カレー、サラダ(ワンプレート)
価  格:50円!! 詳細ちらし
※数には限りがあります。無くなり次第終了とさせていただきます。予めご了承ください。
 また、通常販売も行います。詳細は以下チラシをご覧ください。
通常販売ちらし

第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)に対する意見募集を開始します

今回、令和5年度から令和9年度までの本会の活動計画である「第2次扶桑町地域福祉活動計画」の素案を作成しました。
つきましては、この案に対し、住民のみなさんからの意見を募集します。
【第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)】  PDFファイルを表示

【意見募集期間 】
令和5年1月5日(木曜日)~令和5年2月3日(金曜日)

【対象者】
1. 町内に在住の方
2. 町内に通学・通勤する方
3. 1・2以外でパブリックコメント手続きに係る事案に利害関係を有する方

【意見書の提出方法】
書面によるものとし、直接持参、郵送(当日消印有効)、ファクシミリ、電子メールにより提出してください。なお、提出時は、提出者の住所、氏名及び連絡先を明記するとともに、下記の様式を利用ください。
【意見提出様式】PDFファイルを表示
【意見への対応】
計画策定のための参考にさせていただきます。いただいた意見と意見に対する本会の考え方をとりまとめて公表しますが、個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

【提出先】 扶桑町社会福祉協議会 事務局
【郵送される方】  480-0104 扶桑町大字斎藤字榎230番地
【ファクシミリで提出される方】  0587-93-4349
【電子メールで提出の方】 f.syakyo@k5.dion.ne.jp

プチクリスマスパーティーINおもちゃ図書館を開催しました☆

令和4年12月22日(木)にプチクリスマスパーティーをおもちゃ図書館にて開催しました。
扶桑町社協ボランティア連絡協議会に登録している、おもちゃ図書館ピノキオとアイリスによるペープサートが行われました!紙や布で作られた動物や女の子が動くお話会!!クリスマスがテーマだったり、みんなが知っているあお虫のお話だったり・・・親子で楽しんでいただきました。
お話会のあとは・・・どこからか鈴の音が聞こえてきて、白いお髭が立派なサンタさんとトナカイが遊びに来てくれました☆サンタさんから、参加してくれたお子さんとお母さんそれぞれにプレゼントをいただきました。サンタさん、ありがとう~♪

子育て支援講座を開催しました!

11月16日(水)10:00~子育て支援講座を2年ぶりに開催しました!6組の親子にご参加いただきました。お腹の健康について学んだり、手遊びしたり、工作したり☆親子で楽しく触れ合うことができました。
今回の講座では名古屋ヤクルト販売㈱、おもちゃ図書館ピノキオ、コスモスB、名古屋経済大学教育保育学科のみなさんに協力いただきました!協力いただいた皆様、ありがとうございました。

地区サロン、ボランティア連絡協議会登録グループを対象とした助成金申請について

地区サロン、ボランティア連絡協議会登録グループを対象とした助成金申請についてはこちらの用紙をご利用ください。
PDFファイルを表示 PDFファイルを表示 PDFファイルを表示

「ひまわり祭り」チェックリストについて

令和4年8月6日開催の「ひまわり祭り」における、感染防止対応のチェックリストを公表します。
PDFファイルを表示

扶桑社協農園の野菜の花が満開を迎えております!

社協農園そだちの野菜 収穫したら生活困窮相者さんへ

春の季節は、スナップえんどうやそらまめが花を咲かせています。
そらまめは花の色は白くて、形はかわいらしい小さなラッパのようです。
 生活に困って本会へ相談に来られる方に少しでも食料をと、総合福祉センター管理人さん達が令和2年から業務の合間を縫って旬の野菜を育ててくれています!

お困りごとを相談することはとても勇気がいることかもしれませんが、
「食料にちょっと困っています」などお気軽にお声掛けください。
扶桑町社会福祉協議会は
だんの らしの あわせ 
とともに
そう社協農園の野菜と らし相談で 「ょくよくわいてきた!」
も推進していきます!
スナップえんどう
そらまめ

寄付物について

受け付けているもの
・賞味期限が1か月以上ある食品

(賞味期限が近いものや野菜、手作りのものは受け取ることができません)

・車いす

上記のものに限らせていただきます。

※タオルやおむつ、食器、ベビーカーや押し車等につきましては活用することが難しいため現在受け取りを控えています。

Pagetop