社会福祉協議会

【報告】法人40周年記念大会並びに第20回ふそうボランティアまつりを開催しました

令和7年10月26日(日)扶桑町総合福祉センターにて、扶桑町社会福祉協議会法人40周年記念大会並びに第20回ふそうボランティアまつりを扶桑町長、扶桑町議会議長をお招きし、開催しました。
 大会では、社会福祉の向上に寄与された方々への表彰のほか、視覚障がいのある川畑恵美さんより、「出会いに感謝」をテーマに講演をいただきました。
 また、ボランティアまつりでは地域で活躍するボランティア連絡協議会に所属する団体が中心となり、準備を進めてきました。当日は、各団体のボランティア活動を紹介し、体験やステージ発表などを行い、約300人の方のご来場いただきました。

【扶桑町社会福祉協議会福祉功労者ほう賞受賞者の紹介】
 多年にわたり、社会福祉の増進に尽力され、その功績が顕著な方や団体をご紹介いたします。
(敬称略・順不同)
【民生委員・児童委員9年以上】
山中龍豊 長谷川真弓 近藤祐康 佐藤宮子 金森彦陽 
間宮輝明 千田一到 宮澤喜代子 大藪和美 兼松仁

【保護司9年以上】
橋本大智 山中龍豊 近藤紳二 梅村ちゆき 千田ひとみ

【社会福祉協議会役員9年以上】
亀井政寛

【各種相談員9年以上】
河野すい 林隆生

【ボランティア活動9年以上】
二井内紀代子 嵯峨恒代 小松悦子 山口昭子 田内榮子
堀田英夫 千田まち子
ふそう災害ボランティアセンターの会 
扶桑の福祉を考える会あんばよう
音楽集団ゆかいな仲間たち


【イベント情報】法人40周年記念大会並びに第20回ふそうボランティアまつりを開催します

  多年にわたり社会福祉の推進に尽力し、その功績が顕著な方を表彰し、感謝の気持ちをお伝えするとともに、本会の存在意義や事業及びボランティア活動を通し、地域福祉向上に尽力される方々の活動内容について、より多くの地域住民に知ってもらい、身近に感じてもらえることを目的に開催します。ご来場お待ちしております。

1.日時
  令和7年10月26日(日)午前9時00分から午後2時30分まで
2.内容
 (1)記念事業
    9:00  開会
    9:02  会長 式辞
    9:07  顕彰
    9:15  来賓祝辞
    9:30  閉会
    9:35  講演(川畑恵美 氏:視覚障がい者のある方)
    10:15 講演終了
  (2)ふそうボランティアまつり
    10:20 ボランティアまつり開会宣言
          ※ボランティアによるブース出展も同時に開始します。
    14:30 ボランティアまつり終了
3.ちらし
  こちらをクリック
4.その他
  当日は、ポップコーンやカレーライスの提供もございます。
  ※数には限りがございます。予めご了承ください。

世代間交流型こども食堂を開催します

 町内で活躍される団体等の協力や地域住民の方々から提供いただいた食料(フードドライブ)を活用し、地域のつながりを図り、安心して、暮らせるまちづくりを目的に開催します。
令和7年9月21日()
①こども食堂 11:30~14:30
・チキンライス(100食限定)
・中学生以下を対象に50円で提供
※数に限りがあります。 
②遊び・交流スペース 正午~15:00
・折紙や工作・昔遊び(こま、けん玉、お手玉、あやとり)
・囲碁、将棋
e-スポーツ
で遊べるよ☆スタンプラリーをして6個以上遊んだら、小さな景品をプレゼント♪
※数に限りがあります。


【イベント情報】令和6年度地域食堂を開催します!※定員に達しました。

 地域の方の協力のもと、地域住民の方から寄附いただいた食料(フードドライブ事業)を活用し、地域のつながりを図り、安心して暮らせる町づくりを目指すことを目的に開催します。
 日程、内容は、以下のとおりです。皆さまのご来場お待ちしております。

1.日時
  令和7年3月23日(日)第1部:午前11時00分から正午まで
              第2部:午後0時15分から午後1時15分まで
2.場所
  扶桑町中央公民館
3.協力団体
 (1)NPO法人みらい子育てサポ―トフォーシーズン
 (2)誠信高等学校 テーブルゲームクラブ

4.内容
 (1)ロコモコ丼、ミネストローネ
 (2)テーブルゲーム
5.価格
 (1)中学生以下:100円
 (2)高校生以上:200円
6.対象者
  町内の方
7.申込先
 (1)第1部:こちらから※満席となりました。
 (2)第2部:こちらから※満席となりました。
8.その他
  テーブルゲームは、午前11時00分から午後2時00分まで楽しめます。

令和6年度子ども防災教室を開催します

1.日時
   令和7年3月8日(土)午前9時30分から午後1時00まで
2.場所
    扶桑町総合福祉センター 2階 大会議室
3.対象
  
扶桑町内の学校 4年から6年 の児童と保護者
  ※参加者の兄弟姉妹緒に参加で きます
4.当日の先生
(1)ふそう災害ボランティアセンターの会 堀田英夫さん
(2)川畑恵美さん(視覚障がいのある方)
5.参加費
  無料 ※当日は、防災食の試食を行います。
6.申込方法
  こちらからもしくは、扶桑町社会福祉協議会(0587934300)にお問い合わせ
 ください。

日常生活自立支援事業 生活支援員等研修会 参加者募集

日常生活自立支援事業 生活支援員等研修会を開催します。

日 時 令和7年2月26日(水)
会 場 扶桑町総合福祉センター 2階 研修室
参加費 無料

日常生活自立支援事業は、認知症高齢者、知的障害者、精神障害者などで、ひとりで契約等の判断が不安な方のくらしの「安心」をお手伝いする事業です。

日常生活自立支援事業の担い手である生活支援員として活躍していただける方を募集しております。

まずはお気軽に研修にご参加ください。
お申込み先:0587-93-4300
社会福祉法人扶桑町社会福祉協議会
日常生活自立支援事業 担当 丸山まで

申込期限:令和6年12月20日
お申込みをお待ちしております!

【扶桑町スポーツフェスティバルに参加しました!】

10月14日(月)扶桑町防災連絡協議会のメンバーとして、扶桑町スポーツフェスティバルに車いすを使った避難体験のブースを出展しました!
スポーツ、福祉体験、防災をかけ合わせた体験で、約190人の方に参加いただきました。
『学校で車いすの勉強をしたよ』と教えてくれるお子さんもいれば、『車いすの操作は初めて』という大人の方、『そのうち自分が介助してもらわないといけないかな』という高齢者の方など、幅広い年代の方に体験してもらうことができました。
車いすに乗ってみて分かること、車いすを押してみて分かることを実体験してもらい、日常生活の中でできること、災害時の避難協力の必要性などを知っていただくきっかけになったと思います。
なお、体験で使用したスロープは、『福祉サポート小牧営業所』様から貸していただきました。ご協力ありがとうございました。

第19回ふそうボランティアまつりを開催しました!

 令和6年9月8日(日)扶桑町総合福祉センターにて、第19回ボランティアまつりを開催しました。町内において、活躍する扶桑町ボランティア連絡協議会に所属する団体が中心となり、準備を進めてきました。
 当日は、各団体のボランティア活動を紹介し、参加した町民の皆さまと体験やステージ発表、バルーンアート無料提供ブース出展などを行い、約360人の方にご来場いただきました。
 開会式では、扶桑町長、扶桑町議会議長からご挨拶、オープニングセレモニーでは誠信高等学校合唱部から合唱を披露いただきました
誠信高校合唱部の皆さん
魚すくいに夢中?!
2階ブースも大盛り上がり!
カレーライスに行列!?

第19回ふそうボランティアまつり 開催します!

令和6年9月8日(日)、午前9時から午後3時まで、扶桑町総合福祉センターにて、扶桑町ボランティア連絡協議会の皆さんによる、第19回扶桑ボランティアまつりを開催します!
 毎年恒例のブース出展、ステージ発表、綿菓子、ポップコーン、かき氷の販売はもちろん、今年は、初めての試みも!?詳細は以下をチェック!
 皆さまのご来場お待ちしております。
 

1.日時
  令和6年9月8日(日)午前9時00分から午後3時00分まで
2.場所
  扶桑町総合福祉センター
3.内容
 ①開会式(誠信高校合唱部合唱)午前9時00分より
 ②各ボランティア団体ステージ発表   ※詳細はこちら
 ③各ボランティア団体ブース出展
 ④綿菓子、ポップコーン、かき氷、カレーライスの販売
 ⑤バルーンアート無料提供ブース(午後1時00より)
4.食事(価格)
 ①綿菓子、ポップコーン、かき氷
  50円
 ②おにぎり
  100円
 ③カレーライス
  大   人:100円
  中学生以下:無料!!
  ※①は午前9時00分、②③は午前11時00分から販売を開始いたし
  ます。
   また、数量に限りがございます。予めご了承ください。
4.その他
  スタンプラリーを集めて、景品をゲットしよう!
5.お問合せ
  扶桑町社会福祉協議会(電話:0587‐93‐4300)

6月23日子ども食堂について

本日提供しておりました、カレーライスは完売となりました。雨のなか、来てくださりありがとうございます。
なお、通常販売のからあげやたこ焼き、いちご大福につきまして引き続き購入することができます。

【イベント情報】令和6年度第1回子ども食堂を開催します!

 地域の方の協力のもと、地域住民の方から寄附いただいた食料(フードドライブ事業)を活用し、地域のつながりを図り、親子が安心して暮らせる町づくりを目指すことを目的に開催します。
 日程、内容は、以下のとおりです。皆さまのご来場お待ちしております。

1.日時
  令和6年6月23日(日)午前11時00分から午後3時00分まで
2.場所
  扶桑町総合福祉センター 駐車場
3.協力団体
 ①ドリームチキン
 ②たこ焼き 峻ちゃん
 ③いちご大福のゑびすや
4.内容
  野菜カレーライス
5.価格
  50円!!             ちらしはこちら
6.対象者
  町内にお住いの中学生以下の方 
      ※購入された中学生以下の方には100円金券プレゼント!詳細は、
  ちらしをご確認ください。
7.その他
  バルーンアート無料提供は、午前11時00分から午後1時00分まで!
  モルック体験は午後1時00分終了時間まで行います!!
  
  ※
数には限りがあります。予めご了承ください。
   また、雨天でも開催いたします。

こども防災教室を開催しました!

こども防災教室を開催しました!

地震について学んだり、ロープ結びや三角巾を使った応急手当のやり方などを、実際に体験したりして、最後は、みんなで非常食を食べました。
子どもは、非常食が一番印象に残ったようです。

『楽しく学ぶことができてよかったです。』『トイレの備えが大切だと思ったので、もう一度見直したいと思いました。』『家で非常食を備蓄しているけど、食べるのは初めてだった。』『日頃の備えを改めて考え、家族と共有したいです。』などの感想をいただき、また来たいという声をたくさんいただきました。

今後は、地震のことだけでなく、台風や大雨などのことについても、体験をしながら学べる機会を作っていきます。

ご参加いただいた方、協力頂いた『ふそう災害ボランティアセンターの会』の皆さん、ありがとうございました!

子育て支援講座を開催しました!

扶桑町社協企画の子育て支援講座、親子リトミックで体を動かそう~おばあちゃんの知恵も聞けちゃうよ~を開催しました!

あいにくの雨でしたが、みなさん元気に参加してくれました。初めにボランティアのコスモスBによる、簡単にできるだししょうゆの作り方や活用方法についてお話いただきました。

お話のあとは、ひらり音楽教室の平岡先生による親子リトミックと音のたまてばこ“笑む”中山先生によるチェロの生演奏がありました。音楽に合わせてたくさん体を動かして、お子さんも保護者さんも笑顔いっぱいでした♪職員の私たちも笑顔にさせていただきました。ありがとうございます!

【報告】令和5年度第2回子ども食堂を開催しました!!

令和6年2月18日(日)に、子ども食堂を開催しました。
中学生以下に50円でポトフを提供し、当日は親子200人を超えるに方々にお越しいただきました。
 また、当日は、バルンアート、マジックショーも行われ、終始賑やかな子ども食堂となりました。
 次回の開催日については、扶桑町社会福祉協議会ホームページにて、随時発信します。皆さまのご来場お待ちしております。

当日の様子
バルーンアートに行列!
マジックショーに夢中?!

子育て支援講座を開催します☆

子育て支援講座 親子リトミックで体を動かそう~おばあちゃんの知恵も聞けちゃうよ~をテーマに行います!ボランティアさんによる料理をするときの知恵やコツを教えてくれたり、音楽教室の先生によるリトミックが体験できたり、チェロの演奏も聞けるよ♪
日時は2024219()午前1000分から午前1100分まで
対象者は扶桑町在住の1歳半から3歳までの子どもと保護者
予約制で、先着順です。
予約は扶桑町社会福祉協議会0587-93-4300

【無料イベント参加者募集中!!】こども防災教室

小学校4年生から6年生と、その保護者の方を対象に、『こども防災教室』を開催します。
当日は、地震のことや、家でできる地震対策などを学んだり、非常食を実際に食べてもらったりします。
お申し込みは、扶桑町社協にお電話(0587-93-4300)いただくか、Googleフォーム(https://docs.google.com/forms/d/1rPPhLyV2LnBEjG4IrkAsw-r9wLQZoAeOkp8Z28XTgbc/edit)からどうぞ。

【イベント情報】令和5年度第2回子ども食堂を開催します!

 地域の方の協力のもと、地域住民の方から寄附いただいた食料(フードドライブ事業)を活用し、地域のつながりを図り、親子が安心して暮らせる町づくりを目指すことを目的に開催します。
 日程、内容は、以下のとおりです。皆さまのご来場お待ちしております。

   ※当日、午後1時00分からはバルンアート、午後2時00分からはマジックショーも行われます。

1.日時
  令和6年2月18日(日)午前10時00分から午後4時00分まで
2.場所
  扶桑町総合福祉センター 駐車場
3.協力団体
 ①ドリームチキン
 ②アスリートキッチン
 ③C‘s kitchen
4.内容
  ポトフ
5.価格
  50円!!
6.対象者
  町内にお住いの中学生以下の方
7.その他
  当日は、ポトフとセットでお得な商品がございます。
  詳細は、こちらをご覧ください。
 数には限りがあります。 また、当日は通常販売も行っています。

【結果報告及び告知】イオンモール扶桑で、歳末たすけあい運動を行いました!

令和5年12月3日(日)午前10時から正午まで、イオンモール扶桑にて、歳末たすけあい運動における街頭募金­を実施しました。

 扶桑町民生委員・児童委員連絡協議会の皆様にもご協力いただき、26,671円もの募金が集まりました。

集まった募金については、子ども食堂等の支援、赤ちゃん絵本プレゼント事業、法律相談、移送サービスなどの地域福祉活動に活用されます。

多くの方が笑顔で過ごせるように、職員一同、引き続き頑張っていきます。

 

次回は、下記の日時、場所にて行います。

日時:12月9日(土)午前10時から正午

場所:イオンモール扶桑 専門店中央入り口および専門店中央南入口

受講者募集!【令和5年度扶桑町地域防災リーダー・ 災害ボランティアコーディネーター養成講座】

今、あなたのいる場所で大震災が起きたら、集中豪雨で家が浸水したら…。
災害は、いつ起こるか分かりません。そんな災害に対して、皆さんや近所の方は、日頃から備えができていますか?
今年度は扶桑町役場と一緒に、地域で防災・減災を推進する『防災リーダー』、実際に大規模な災害が起きた時に、ボランティアの受け入れなどに携わる『災害ボランティアコーディネーター』の養成を目的に防災の基礎知識を習得し、自分ができることを考えます。
自身のため、家族のため、近所の人のために、この機会にぜひお申し込みください!
チラシを表示
申込書

申込先
扶桑町役場生活安全部防災安全課
電話:0587-92-4110
FAX:0587-93-2034
e-meil:bousai_sc@town.fuso.lg.jp

【報告及び次回開催内容】「第8回気軽にお話をしませんか」を開催しました!!

令和5年11月21日(火)に「第8回気軽にお話しませんか」を開催しました。当日は、3人の方にご参加いただき、みみ花(ボランティア)と、お手玉や折り紙、あやとりを行いながら、楽しい「第8回気軽にお話をしませんか」となりました。
 次回、以下の日程で開催しますので、ご予約お待ちしております。

1 開催名
  「第9回気軽にお話をしませんか」
2 日時
(1)令和5年12月19日(火)午後1時30分から2時20分まで(第1部)
(2)     〃       午後2時30分から3時20分まで(第2部)
3 定員
  5人ずつ
4 場所 
  扶桑町総合福祉センター 2階 研修室
5 ご予約先
  社会福祉法人扶桑町社会福祉協議会
  電話:0587‐93‐4300
折り紙やあやとりもしました!
全体の様子

【開催報告】令和5年度傾聴ボランティア養成講座(2日目)を開催しました!

令和5年11月16日(木)扶桑町総合福祉センター 研修室にて、令和5年度傾聴ボランティア養成講座(2日目)を開催しました!!
 社会福祉法人扶桑町社会福祉協議会 職員から「扶桑町の現状とニーズ」について紹介させていただました。
 その後、ワークショップとして「扶桑町ってどんな町?!」をテーマに4人1グループとなり、扶桑町の良いところを中心に話し合い、発表者からは「近所の仲が良く、困った時は助け合うことができる」等の意見がでました。
 最後には、傾聴ボランティア みみ花 会長 今枝浩枝さんから活動報告をいただき、参加者から「活動内容を聴けてよかった」「聴き切ることは、どんな場においても重要だと感じたので、忘れないようにしたいと思った」等の感想をいただいた。

今後も楽しい、身になるような講座を企画していきます!

ワークショップ①
発表

【開催報告】令和5年度「地域食堂」を開催しました!

令和5年11月12日(日)午前11時から午後1時まで、金毛山龍泉寺にて、令和5年度「地域食堂」を開催しました!
 当日は、みらい子育てサポート健全育成フォーシーズンとの共催でカレーライスを提供しました!
 また、誠信高校ボランティア部・テーブルゲームクラブの生徒の皆さまにも、ご協力いただき、数多くの方に足を運んでいただきました。
 次回、子ども食堂を来年2月に開催を予定しております。
詳細は追って、発信していきます。お楽しみに!!
調理の様子
配膳準備をするボランティア部の皆さま
美味しい!とのコメントも!
ボードゲームも楽しみました!

【開催報告】令和5年度傾聴ボランティア養成講座(1日目)を開催しました!

 令和5年11月9日(木)扶桑町総合福祉センター 研修室にて、令和5年度傾聴ボランティア養成講座(1日目)を開催しました!!
 社会福祉法人愛知いのちの電話協会 評議員 兼田智彦さんに傾聴についての初歩的な講義とワークショップを行っていただきました。
 次回、2日目11月16日(木)には、扶桑町の現状とニーズについて学び合い、実際に傾聴ボランティア活動を行っている方から活動報告をしていただきます。
 申込いただいた方は、お楽しみに!

※傾聴とは、相手の話を否定せず、真摯に受け止め、共感的に理解しようとする聞き方を言います。

講義
ワークショップ①
ワークショップ②

【報告】株式会社東海理化様・東海理化労働組合様より、玄米保冷庫を寄贈していただきました。

 この度、株式会社東海理化様・東海理化労働組合様が行う社会貢献活動において、扶桑町社会福祉協議会が実施するフードドライブ事業にご賛同いただき、玄米等を保存する保冷庫を寄贈いただきました。
 また、7月25日(火)に、記念式典を執り行い、佐々木コーポレート本部長、山口執行委員長より、ご挨拶と寄贈品目録を賜りました。

 寄贈いただきました玄米保冷庫につきましては、フードドライブ事業や子ども食堂、地域食堂を行わせていただくために活用させていただきます。

寄贈品:玄米保冷庫
記念写真

【報告及び次回開催案内】第3回気軽にお話をしませんかを開催しました!!

 令和5年6月22日(木)に第3回気軽にお話しませんか?を開催しました。本日は雨の中、2人の方にご参加いただき、みみ花(ボランティア)と思い出話を中心に楽しく笑いが飛び交う「第3回気軽にお話をしませんか」となりました。
 次回も以下の日程で開催しますので、ご予約お待ちしております。 

1 開 催 名
  第4回気軽にお話をしませんか
2 日  時
 ⑴ 令和5年7月13日(木)
  午前10時から10時50分まで(第1部)
 ⑵      〃      
  午前11時から11時50分まで(第2部)
3 定  員
  5人ずつ
4 場  所 
  扶桑町総合福祉センター 2階 大会議室
5 ご予約先
  社会福祉法人扶桑町社会福祉協議会
  担当:佐 藤
  電話:93‐4300
  ※ちらしはこちら





【報告及び次回開催案内】第2回気軽にお話しませんかを開催しました!!

 令和5年5月18日(木)に第2回気軽にお話しませんか?を開催しました。当日は、4人の方にご参加いただき、みみ花(ボランティア)とざっくばらんなお話をしながら、楽しく笑いを交えての開催となりました。
 次回も以下の日程で開催しますので、ご予約お待ちしております。

1 開 催 名
  第3回気軽にお話しませんか?
2 日 時
 ⑴ 令和5年6月22日(木)
   午前10時から10時50分まで(第1部)
 ⑵      〃      
   午前11時から11時50分まで(第2部)
3 定  員
  5人ずつ
4 場  所 
  総合福祉センター 2階 大会議室
5 ご予約先
  社会福祉法人扶桑町社会福祉協議会
  電話:93‐4300

【報告及び次回開催案内】第1回気軽にお話をしませんか?を開催しました!!

 令和5年4月13日(木)に第1回気軽にお話しませんか?を開催しました。当日は、4人の方にご参加いただき、みみ花(ボランティア)と時には折り紙をしながら、楽しく笑いを交えての開催となりました。
 次回も以下の日程で開催しますので、ご予約お待ちしております。

 1 開 催 名
  第2回気軽にお話しませんか?
2 日 時
 ⑴ 令和5年5月18日(木)
   午前10時から10時50分まで(第1部)
 ⑵      〃      
   午前11時から11時50分まで(第2部)
3 定  員
  5人ずつ
4 場  所 
  総合福祉センター 2階 大会議室
5 ご予約先
  社会福祉法人扶桑町社会福祉協議会
  93‐4300

【報告】第2回子ども食堂を開催しました!!

 令和5年3月31日(金)に第2回子ども食堂を開催しました。当日は、中学生以下の方に50円でチャーハンを提供し、100人を超える親子の方々にお越しいただきました。
 また、今回も地域住民の方からご提供いただいた食糧を活用(フードドライブ事業)させていただいての開催となりました。本当にありがとうございます。
 さらに、定期的な開催を予定しております。詳細につきましては、今後追って案内して参ります。お楽しみに。

安全運転講習会及び移送ボランティア説明会を開催します!

イベントのご案内です。

4月21日(金)9:30~10:30【安全運転講習会】を行います。
犬山市警察署の職員を招いて安全運転に関する講習を行います。
講習のあとは、社協の独自事業の移送サービスについてのご案内、ご協力頂ける方にはボランティアの登録会を行います。

対象は概ね65歳以上の方と移送ボランティアに興味がある方です。詳細はチラシをご覧ください。

申込み・お問合せは、扶桑町社会福祉協議会(93-4300)まで☆

【イベント情報】「気軽にお話をしませんか」を開催します!!

 この度、ボランティアグループみみ花の協力のもと、以下の日程で「気軽にお話をしませんか」を開催します。お話する内容はどんなことでも大丈夫です。ボランティアの皆さんと楽しくお話しましょう。

※当日参加するには予約が必要となります。
 また2部制となっております。ご希望する日時をご確認の上、ご予約いただきますようお願いいたします。

1 日 時

⑴ 4月13日()牛後1時半から2時20分まで (第1部)
         午後2時半から3時20分まで (第2部)
⑵ 5月18日()午前10時から10時50分まで(第1部) 
         午前11時から11時50分まで(第2部)
2 場 所
  総合福祉センター 2階 大会議室
3 定 員
 ⑴ 7人ずつ
 ⑵ 5人ずつ
4 その他
  別途個室も用意しております。
  また、何か不明点ありましたら、お問合せください。
5 申し込み及び問合せ先

  扶桑町社会福祉協議会
  電話:93‐4300




【イベント情報】令和4年度第2回子ども食堂を開催します!!

この度も地域の方の協力のもと、地域住民の方から寄附いただいた食料(フードドライブ事業)を活用し、地域のつながりを図り、親子が安心して暮らせる町づくりを目指すことを目的に開催します。
 日程、内容は以下のとおりです。皆さまお待ちしております。

1 日  時:令和5年3月31日(金)
      午前10時から午後2時まで
2 場  所:総合福祉センター 駐車場
3 協力団体: ドリームチキン
       ⑵ こてつ
        レスト
4 内  容:チャーハン、サラダ、ゼリー
5 価  格:50円!!
 ※数には限りがあります。無くなり次第終了とさせていただき
 ます。予めご了承ください。

ちらしはこちら



終了しました【イベント】あなたに合った運動方法を伝授します!

あなたに合った運動方法を伝授します!と題しまして、扶桑町在住の概ね65歳以上の方を対象にトレーニングマシーンなどを使用して個人で取り組める運動をお教えします。

先生はさくら総合病院 デイケアセンター御嶽の理学療法士の方です☆

来週の月曜日、3月13日13:30~行います。場所は総合福祉センター3階、トレーニング室になります。ご予約優先です。申込み、問合せは0587-93-4300!!詳細はチラシをご覧ください。ご参加お待ちしています。

第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)に対する意見募集実施結果

第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)に対する意見募集の結果は以下のとおりです。
案件名 第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)                        
募集期間 令和5年1月5日(木曜日)~令和5年2月3日(金曜日)        
提出意見数 0件

【報告】子ども食堂を開催しました!!

令和5年1月21日(土)に子ども食堂を開催しました。

 当日は、キッチンカー3団体の方々に協力いただき、中学生以下の方にカレーを50円で提供。100人を超える方にお越しいただきました。
 また、今回地域住民の方からご提供いただいた食糧を活用(フードドライブ事業)させていただいての開催となりました。本当にありがとうございます。
 さらに、次回開催を予定しております。詳細につきましては、今後追って案内して参ります。お楽しみに。
 ※協力いただいたキッチンカーは以下のとおりです。
  ⑴ ドリームチキン
  ⑵ はぐもぐ食堂
  ⑶ ラフテル

当日の様子
当日の様子

【イベント情報】令和4年度子ども食堂を開催します。

この度、地域の方の協力のもと、ご寄附いただいた食料(フードドライブ事業)を活用し、地域のつながりを図り、親子が安心して暮らせる町づくりを目指すことを目的に子ども食堂を開催します。
 日程、内容は以下のとおりです。皆さまお待ちしております。

日  時:令和5年1月21日(土)午前11時から午後3時まで
場  所:総合福祉センター 駐車場
     扶桑町大字斎藤字榎230
協力団体:⑴ ドリームチキン
     ⑵ はぐもぐ食堂
     ⑶ ラフテル
内  容:ごはん、カレー、サラダ(ワンプレート)
価  格:50円!! 詳細ちらし
※数には限りがあります。無くなり次第終了とさせていただきます。予めご了承ください。
 また、通常販売も行います。詳細は以下チラシをご覧ください。
通常販売ちらし

第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)に対する意見募集を開始します

今回、令和5年度から令和9年度までの本会の活動計画である「第2次扶桑町地域福祉活動計画」の素案を作成しました。
つきましては、この案に対し、住民のみなさんからの意見を募集します。
【第2次扶桑町地域福祉活動計画(案)】  PDFファイルを表示

【意見募集期間 】
令和5年1月5日(木曜日)~令和5年2月3日(金曜日)

【対象者】
1. 町内に在住の方
2. 町内に通学・通勤する方
3. 1・2以外でパブリックコメント手続きに係る事案に利害関係を有する方

【意見書の提出方法】
書面によるものとし、直接持参、郵送(当日消印有効)、ファクシミリ、電子メールにより提出してください。なお、提出時は、提出者の住所、氏名及び連絡先を明記するとともに、下記の様式を利用ください。
【意見提出様式】PDFファイルを表示
【意見への対応】
計画策定のための参考にさせていただきます。いただいた意見と意見に対する本会の考え方をとりまとめて公表しますが、個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

【提出先】 扶桑町社会福祉協議会 事務局
【郵送される方】  480-0104 扶桑町大字斎藤字榎230番地
【ファクシミリで提出される方】  0587-93-4349
【電子メールで提出の方】 f.syakyo@k5.dion.ne.jp

プチクリスマスパーティーINおもちゃ図書館を開催しました☆

令和4年12月22日(木)にプチクリスマスパーティーをおもちゃ図書館にて開催しました。
扶桑町社協ボランティア連絡協議会に登録している、おもちゃ図書館ピノキオとアイリスによるペープサートが行われました!紙や布で作られた動物や女の子が動くお話会!!クリスマスがテーマだったり、みんなが知っているあお虫のお話だったり・・・親子で楽しんでいただきました。
お話会のあとは・・・どこからか鈴の音が聞こえてきて、白いお髭が立派なサンタさんとトナカイが遊びに来てくれました☆サンタさんから、参加してくれたお子さんとお母さんそれぞれにプレゼントをいただきました。サンタさん、ありがとう~♪

子育て支援講座を開催しました!

11月16日(水)10:00~子育て支援講座を2年ぶりに開催しました!6組の親子にご参加いただきました。お腹の健康について学んだり、手遊びしたり、工作したり☆親子で楽しく触れ合うことができました。
今回の講座では名古屋ヤクルト販売㈱、おもちゃ図書館ピノキオ、コスモスB、名古屋経済大学教育保育学科のみなさんに協力いただきました!協力いただいた皆様、ありがとうございました。

地区サロン、ボランティア連絡協議会登録グループを対象とした助成金申請について

地区サロン、ボランティア連絡協議会登録グループを対象とした助成金申請についてはこちらの用紙をご利用ください。
PDFファイルを表示 PDFファイルを表示 PDFファイルを表示

「ひまわり祭り」チェックリストについて

令和4年8月6日開催の「ひまわり祭り」における、感染防止対応のチェックリストを公表します。
PDFファイルを表示

扶桑社協農園の野菜の花が満開を迎えております!

社協農園そだちの野菜 収穫したら生活困窮相者さんへ

春の季節は、スナップえんどうやそらまめが花を咲かせています。
そらまめは花の色は白くて、形はかわいらしい小さなラッパのようです。
 生活に困って本会へ相談に来られる方に少しでも食料をと、総合福祉センター管理人さん達が令和2年から業務の合間を縫って旬の野菜を育ててくれています!

お困りごとを相談することはとても勇気がいることかもしれませんが、
「食料にちょっと困っています」などお気軽にお声掛けください。
扶桑町社会福祉協議会は
だんの らしの あわせ 
とともに
そう社協農園の野菜と らし相談で 「ょくよくわいてきた!」
も推進していきます!
スナップえんどう
そらまめ

寄付物について

受け付けているもの
・賞味期限が1か月以上ある食品

(賞味期限が近いものや野菜、手作りのものは受け取ることができません)

・車いす

上記のものに限らせていただきます。

※タオルやおむつ、食器、ベビーカーや押し車等につきましては活用することが難しいため現在受け取りを控えています。

Pagetop